7月度 リーダーシップ会員拡大委員会 小勉強会(ベンチマーク)

学びのポイント
- 製造現場でのロボット運用方法と人の活用方法
- 運用している経営方針書をから、自社への活用方法と人財育成を学ぶ
- 経営研究会に所属してからの取り組み。取り組んだ際の苦難と成果。
(委員会・徳目朝礼・報告書・業績向上など)
創業66年 法人化から45期 プラスチックをメインに医療機器メーカー様へ部材供給している㈱若林精機工業へ ベンチマーク(リアルとオンラインのハイブリット開催)を行いました。工場見学では3グループに分れ、各部署(6部署)をすべて周り授業員さんが説明してくれました。機械に触る事もでき異業種を知る良い体験となりました。
工場見学後は、若林社長による経営研究会に入ってから、学びを自社に落とし込むまでの苦労と社長自身のリーダーとしての考えについて講演して頂きました。また、自社で活用している経営方針書も開示してくださり、長期、中期、年度目標や方針 ビジョンについてポイントを話して頂きました。
経営研究会は研修ではない仕事だと捉え、自分教育、社員教育に力を注がれ
結果を作って来られた企業様のリーダーシップ力を学びました。
懇親会